• HOME
  • ブログ
  • JpGUジオパークセッション等に参加してきました

ブログ

2019年06月07日

JpGUジオパークセッション等に参加してきました

524日~27にかけて千葉県幕張市で開催された地球惑星科学連合大会に出席してきました。ジオパーク関係者以外にも研究者や企業等が参加する大規模な大会です。

 0607jpgu1会場.JPG

ポスター発表会場と企業等ブース会場の様子

 

私は次の3つを目的に参加してきました。①アポイ岳ジオパークの取り組み事例をポスター発表しネットワークに貢献する。②様似町に関する最新の研究成果について把握する。③各種会議やジオパークセッション等に参加し、情報交換・議論をする。

 

①ポスターセッションについて

0607jpgu2ポスター.JPG

「アポイ岳ジオパークのジオ多様性を伝える方法の検討 -エリア外ジオツアーの取り組みを通して-」について、昨年度の日本ジオパーク全国大会アポイ岳大会ポストジオツアーの事例を発表しました。 

下北の鳥の採食場所の一つが様似沖の魚だという話を聞き、広域連携の可能性について議論を行いました。また、今夏に様似に来たいという女性の方がポスターに来てくださり、様似町東京事務所のHoromanさんがポスター説明しました。

JpGU2019-1.jpg

作成したポスターをpdfでアップします。(※それぞれ4Mくらいあります)

JpGU2019-1.pdf JpGU2019-2.pdf JpGU2019-3.pdf

 

②ジオパークセッションではいくつかの発表がなされました。

0607jpgu3ジオパークセッション.JPG

伊豆大島ジオパークNさんの講演「ジオツアーで「楽しく地球を伝える」ために必要なことは」を取り上げます。

ジオツアーで「楽しく地球を伝える」ために必要なことは、「正しいインタープリテーションを学ぶ→ツアーをつくる→ガイドの存在を知ってもらう→実践する→実践から学ぶ」繰り返すこと。インタープリテーションはテクニックを身につけることであり、どの項目も欠けずに、地道に場数を踏み、日々勉強し、繰り返していくこと。普段実践していることを思い浮かべながら考える時間となりました。

 

③様似町に関する最新の研究の把握

2つのポスターについて説明を聞かせていただきました。お忙しいところありがとうございました。

・「幌満かんらん岩体の鉱物」に関する卒業研究をされたY大学のOさん

・「ダナイト」について研究されたK大学のM先生

他の研究成果については見られていないのですが、10数件もの研究がなされていました。これから研究する方や、近接した研究分野を知りたい方、地元に還元するために次のとおり記録しておきます。

この大会に参加し、成果をアポイ岳ジオパークの活動に還元するとともに、様似町で行われた研究について紹介する展示をビジターセンターにつくりたいと思いました。(ジオ美)

 

以下、様似町の研究最前線に関する「予稿」のリンクです。

・幌満かんらん岩から回収されたTiに富む特異的なコランダムの報告

https://confit.atlas.jp/guide/event/jpgu2019/subject/SIT23-P12/advanced

Reevaluation of the origin of mafic layers in the Upper Zone of the Horoman Peridotite

https://confit.atlas.jp/guide/event/jpgu2019/subject/SCG49-P12/advanced

・日高変成帯野塚岳地域における構造地質学的研究 -島弧・島弧接合による新生代大陸地殻の成長・形成過程とそのメカニズム-

https://confit.atlas.jp/guide/event/jpgu2019/subject/E_SMP32-P06/advanced

・北海道太平洋沿岸日高南部における海水準変動の影響を受けた津波・洪水履歴

https://confit.atlas.jp/guide/event/jpgu2019/subject/MIS12-01/advanced

・北海道中軸部における比抵抗構造:超塩基性岩のテクトニクスへの制約

https://confit.atlas.jp/guide/event/jpgu2019/subject/SCG57-06/advanced

Structural Complexity Associated with Arc-Arc Collision in Hokkaido Island, Japan - Review on Controlled-Source Seismic Researches in Western and Central Hokkaido –

https://confit.atlas.jp/guide/event/jpgu2019/subject/SSS12-03/advanced

・日高衝突帯南端部の地下構造-波形計算を用いた再検討-

https://confit.atlas.jp/guide/event/jpgu2019/subject/E_SSS12-P06/advanced

・海陸地震観測から得られた北海道南部の島弧-島弧衝突帯から太平洋プレート沈み込み帯前弧域の地震波速度構造

https://confit.atlas.jp/guide/event/jpgu2019/subject/SSS12-02/advanced

・北海道における3次元S波減衰構造

https://confit.atlas.jp/guide/event/jpgu2019/subject/E_SSS12-P05/advanced

・北海道南部沖日高舟状海盆を埋積する海底地すべり堆積物の分布と堆積学的特徴ーとくに第四系最上部の地すべり堆積体についてー

https://confit.atlas.jp/guide/event/jpgu2019/subject/HDS11-01/advanced

 

月別アーカイブ