• HOME
  • ブログ
  • カン×カン講座「年越し準備!!オリジナルしめ縄飾りづくり」に行ってきました

ブログ

2024年12月21日

カン×カン講座「年越し準備!!オリジナルしめ縄飾りづくり」に行ってきました

様似郷土館が主催のカン×カン講座「年越し準備!!オリジナルしめ縄飾りづくり」に行ってきました。

しめ飾りは、神様をお迎えするために、正月に門口や神をまつる場所のすぐ前にかけるものです。地域によって、種類もいろいろで、私は「ごぼうじめ」と「玉飾り」を見たことがあります。12月13日以降に飾ると良いそうです。
様似図書館の関連図書も設置されました。日本津々浦々のしめかざりの写真が、背景「黒」で登場する本はかっこいいですね。

IMG_3971.jpg
アポイ岳ジオパークビジターセンターからは、縁起のいいものとして「亀・ひょうたん・千鳥」を紹介しました。亀は「長寿・継続」。様似町沖では「オサガメ・アカウミガメ・アオウミガメ」がいるようです。ヒョウタンは「除災招福、子孫繁栄・魔除け」。最古の栽培植物の1つで、1万年の歴史があります。千鳥は「勝運祈願・目標達成」。しめ飾りに亀の飾りをつけたかったので「亀」の話です。

IMG_3962.jpg
ヒモを切って、束ねてねじって、ねじって輪にしました。グルーガンで飾りをつけました。ダイダイ(橙「代々」とかけて子孫繁栄ということだそうです)がかわいい。

IMG_3985.jpg
シカツノのしめかざり、とってもカッコよいのができあがっていました。みなさん素敵なしめ飾りができあがりました。大盛況のカン×カン講座でした。

IMG_3987.jpg
さて、様似郷土館では門松を作成中のようですので、1月以降に様似郷土館に行ってみてください。
1月のカン×カン講座は、観音山探検で風穴を見に行きます。ぜひご参加ください!!

月別アーカイブ

  • Mt.Apoi Geopark Facebook