• HOME
  • ブログ
  • 石の世界を体験しよう!学ぼう!岩石いろいろ。ジオ実験塾2

ブログ

2016年02月13日

石の世界を体験しよう!学ぼう!岩石いろいろ。ジオ実験塾2

ジオ実験塾の終了後、なんと雨。様似町もまだまだ寒いですが、少ーし温かくなってきました。

 

今日は、20名の方々にお集まりいただきジオ実験塾の2回目です

0213-1始まり.jpg

講師は、NI~DA先生。今日のテーマは、岩石いろいろ。石はどうやって分類されるのでしょうか?地球にある石は、でき方の違いで3つに分かれるのです。「火成岩・堆積岩・変成岩」の必ずどれかになるのです。

 

有珠山の玄武岩、幌満川のかんらん石はんれい岩などたくさんの標本を見ながら、石の特徴と見分け方を学びました。

0213-2火成岩.jpg

石の分類がわかったところで、クイズです。

0213-3クイズ.jpg

この1から6の石を「火成岩・堆積岩・変成岩」に分けてみましょう。

0213-4クイズ石.jpg

解答

1と2は火成岩。1は細かな石基と自形の鉱物があり、2は大きな粒ぞろいの鉱物があります。

3と4は堆積岩。3は様似町にもなじみのある石灰岩で、4はつぶつぶの粒子があります。

5,6について、板状のわれめがあることから、変成岩。

 

次回の3月の講座は、様似の石で標本を作ります。石を切ったり、磨いたりします。楽しみですね。

0213-6様似の標本.jpg

私は、地球上で石ができる場所は、ほとんどが海嶺と海溝に限られているという話が面白かったです。日本は、沈み込みによる付加作用や、火山の活動などで石ができている場所です。改めて、日本は大地の変動を感じられる場所なのだなと思いました。(ジオ美)

月別アーカイブ